この記事ではユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の最新アトラクションであるマリオカート~クッパの挑戦状~の待ち列、高得点を狙うコツについて紹介します。
大阪のユニバーサルスタジオジャパンで世界初、任天堂のマリオの世界を舞台にした新エリア、スーパー・ニンテンドー・ワールドが2021年オープンしました。
先行体験の内容を記事にしたものがありますので、よかったらこちらもチェックしてみてください
また、パワーアップバンドを使ったコイン獲得ランキングの攻略・裏技も良かったらチェックしてみてください。
---Contents---
1.マリオカート~クッパの挑戦状~とは

スーパー・ニンテンドー・ワールドの目玉でもある最新アトラクション”マリオカート・クッパの挑戦状”について紹介していきます。
皆さんも一度はテレビゲームやゲームセンターなどで遊んだことがあるんでないでしょうか。
画面で見ていたマリオカートが、実際にマリオたちとマリオカートしているような体験ができます!
マリオカート・クッパの挑戦状がある場所は、スーパー・ニンテンドー・ワールド(マリオ 新エリア)の地上階(1F)エリアの左奥に位置しています。

ピーチ城を潜り抜けて、そのまま左に道のりに進んでいくと辿りつけるよ~!
早くマリオカートに乗りたい!という気持ちもわかりますが、注目していただきたいのがゲームの世界観を重圧に再現した「待ち列(キューライン)」です。
BGMもお馴染みの曲が聞け、待ち列にはゲーム内の造りがあちこちに仕掛けられているので、全く飽きません!
2.大魔王クッパが潜む「クッパ城」へ入ると巨大クッパが…!

ハリポタエリアのウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターのように、マリオカートの乗り場も一見どこにあるかわからないようになっていて、マリオエリア内でもひときわ目立つ大迫力のクッパの口の中に入っていき進んでいくと辿り着くことができます。
クッパ城の中へと入っていくとすぐに、巨大なクッパが待ち受けていて、これが今にも動き出しそうな迫力感でたまりませんでした。

ちょい横からバージョンのクッパ様もどうぞ


こんなのに嚙みつかれたらひとたまりもない(‘◇’)ゞ
クッパの口の前(入り口)や巨大クッパの銅像はいい感じの写真スポットだと思いますので、是非写真撮影しましょう。

前に人がいなかったらゆっくり写真を撮れるけど、人がいたらキャストさんに「立ち止まらずに進んでください~」て言われるからタイミング大事!

どんな乗り物?と気になる方のために、入り口付近には実際の乗り物が用意されていました!
この辺の待ち列(前半)では、1990年に発売された「スーパーマリオワールド」でのお城BGMが流れていました。

既にワクワクが止まらないんだが!
3.クッパからの挑戦状が突き出される

階段を上り進んでいくと、クッパ様が偉そうに腕を組みこちらを睨んでいます。

USJとコラボしたオリジナルトロフィーがあり、その横には…

「よく聞けマリオ!わがはいの城に来い!カートでしょうぶだ!待っているぞ、逃げるなよ!ガーッハッハッハ」
と書かれているクッパからの挑戦状があります。

受けて立とうじゃないの!
4.歴代マリオカートのトロフィーがずらり
挑戦状を突き付けられ、左側を見るとそこには、今までのマリオカートの歴代トロフィーたちがずらり!
重圧感溢れる造りでゲームの世界が忠実に再現されていて、この時点で大興奮





マリオカートでクッパに勝ったら、どれか1つお持ち帰りしてもいいですか?
そのまま先に進むと長~い待機列が準備されている場所へと続き、至る所に敵キャラの写真が!

右側には「チームマリオ」のメンバーが!

反対側には「チームクッパ」のメンバーが!

5.クッパ様のプライベートゾーンには楽しい仕掛けがいっぱい
チームマリオ、チームクッパのメンバーを確認したら、クッパ様のプライベートゾーンへと侵入
普段はなかなかお目にかかれない光景を見ることができるので新鮮ですよ♪
5-1.思わず笑っちゃう本のタイトルに注目
BGMも不気味で今にも敵キャラが出てきそうな雰囲気…!


この部屋にある本の名前も注目ポイント!
思わずクスッと笑っちゃいそうになるタイトルがちらほら


マリオに勝つためにミーティングをしたり作戦を練ったり…必死さが伝わってきますね、恐るべしクッパ様。

振り返って見るとぶら下がっているテレサがこっち向いてくれた♡

5-2.照れ屋さんのテレサが出てくる時シャッターチャンス!

写真で見ると一見普通の「静止画のテレサ」ですが、何秒かに1回テレサが姿を現すのです!

照れてる姿が可愛い~♡

クッパの手下たちの絵がずらり!

クッパのイスには愛するピーチ姫の写真が大事に飾られています。
一途に思い続けるクッパ様、素敵

6.工場では敵キャラが生成されていた
クッパの一途な一面を見た後は、何やら工場らしき場所へと来ました。

クッパの手下であるボム兵やキラー、目がラリってる子クッパ(メカクッパ)

そして注目ポイントはここ「ボム兵の生成方法」
ゲーム内では勝手に爆発する厄介な敵キャラですが、1つ1つ丁寧に作られていてなんだか愛着わきます(私だけ?)

7.懐かしのあのコースがたくさん!

マリオカートのレースの様子をテレビ中継しているようです。
あと、お気づきでしょうか…マリオカートのスペル。今まで「MARIO CART」と思い込んでいましたが「MARIO KART」なんですね…

この先にはクッパが潜んでそう…!


壁沿いに進んでいくのですが、その壁には今まで体験した懐かしのコースが…!


8.ゲームの説明書とヘッドバンドを受け取る
懐かしのコースを堪能したあとは、ゲームの説明書が配られます。


待ち列を楽しみたい気持ちもわかりますが、一通り目を通しておきましょう。

この後映像での説明もあるよ~!

レース中に装着するマリオの帽子型のヘッドバンドを受け取り(ARゴーグル本体はライド側にあります)気分はすっかりマリオ♪


列を進んでる途中「クッパ専用」のドアへと入る人を見たから、きっとあの人はクッパに違いない。
9.実際に映像でレース方法を確認
モニター画面がたくさんある部屋で少し待機しますので、こちらでヘッドバンドを装着します。

キャストの合図で扉の中へと入ると、そこには素晴らしい光景が…!チームマリオのメンバーのレース服がずらり。

好きなレース服を着て参加できたら気分爆上がり間違いなし。

マリオカートのレース服:マリオ

マリオカートのレース服:ルイージ

マリオカートのレース服:ピーチ姫

マリオカートのレース服:キノピオ

マリオカートのレース服:ヨッシー

マリオカートのレース服:ヨッシー
身に着けていたヨッシーの帽子を合わせてみたらなんかフィットしちゃいました(笑)


その反対側にはモニター画面があり、ゲームの操作方法の説明があるのでしっかり聞きましょう!
10.いよいよ乗り場へとご案内!
操作方法を確認したら、いよいよ乗り場へと案内されます。



レース内に登場するキャラクターたちなので、どっちが見方なのか敵なのかだけでも把握しておきましょう。

間違って見方チームを攻撃してしまったら、減点になるからね!

こうらがある者は敵キャラ!(覚え方)
乗り場は、こんな感じで二手に分かれていて、次々と案内されるのでここまで来るとあっとゆうまにレースが開始されます。


11.マリオカートはこんなアトラクション

乗車したらすぐに、パワーアップバンドをハンドルにタッチ!そうすることで最後にコインを獲得することができます。

乗車してから出発まではすぐだから忘れずに!
簡単に言うと、4人乗りのカートに乗って、私たちはマリオチームに参加し、クッパ軍団を倒すレースゲームです。
序盤は、矢印の指示通りにハンドルを曲げるとコインを獲得できます。
途中アイテムブロックが出てきて、緑こうらを沢山獲得できるので、ハンドルにあるボタンを押すことでクッパ軍団に当ててレースの邪魔をしていく感じです!
特殊なサングラスをつけてAR(拡張現実)を使った最新技術が詰め込まれていて、感動しました。
今後も進化していったら面白いですね。
12.実際に乗った感想
実際に乗ってみた感想ですが…「アトラクション自体は全く激しくないので少し物足りない感はありますが、緑のこうらを当てるのが結構難しくて楽しい!スタンプ集めのために何度も挑戦したくなる」って感じでした。
次々とステージも変わるので、マリオのゲームで沢山遊んできた身としては、テンションを隠し切れなかったですね。
12-1.乗り物酔いする?
普段乗り物酔いしない人は大丈夫かと思いますが、ARに慣れていない方は画面酔いしてしまうかもしれないので、酔い止めなど飲んでから行きましょう!
私は船酔いとか弱い方ですが、楽しさが勝っていたせいか、まったく酔った感じはしなかったです。
12-2.高得点を狙うコツは?
高得点を狙うにはズバリ…
多くのこうらを「正確に敵に当てること」
そんなのわかってるよ!と思うかもしれませんが、ここで大切なのが「正確に」という点です。
敵を攻撃できる「こうら」は随時補充されるのですが、数に限りがあるため無駄打ちしてしまうと非常に勿体ないです!
しかもチームマリオ(味方)に当ててしまうと減点になるので、やみくもにこうらを投げていては、高得点を狙うことはできません。

スタート直後にこうらを投げる練習ができるから、ここで試し打ちしておこう!
そして画面に矢印が出てきたら、素早くハンドルをきることも大事です!
ハンドルを切った先には敵が出現する確率が高いので、矢印が出たらすぐにハンドルを切って敵の位置を把握しましょう。
【高得点を狙う方法まとめ】
・スタート直後の試し打ちで練習
・正確に敵にこうらを当てる
・矢印が出たら素早くハンドルをきる
・できる限り無駄打ちしない
・敵が多く群がってる時は狙い目!
マリオカートで高得点を狙う方法をざっと紹介しましたが、他にもたくさんありますので、詳しいマリオカート攻略については、別の記事に書いていきますので是非ご覧ください。
大人気のマリオカート8!USJに行く前に一度遊んでおくとより一層楽しめること間違いなし!
コメント